ロボット手術でがんを治すなら。
ロボット手術とは、アメリカで開発された医療用のロボットのことです。正確さと体への負担が少なくなり、遠隔操作で医師が直接臓器に触れなくても患者の体内を正確に再現でき、ミリ単位での手術も可能です。また、患者の腹部を開くこと無く手術を行えるため、体への負担が少なく、雑菌を体内に侵入させる数も少なくなります。
そんなロボット手術を、東京大学腫瘍外科、血管外科では行うことができます。腫瘍外科では、大腸がんや肛門がん、大腸ポリープ、クローン病などの良性疾患から悪性疾患まで扱っており、血管外科では、血管外科の全般にわたり診察や研究を行っています。
治療は、専門内科や麻酔科などと連携をとり、安全な手術を行えるよう心がけています。